人気ブログランキング | 話題のタグを見る

―50ー 笑う門には

 世の中には、見えない方がいいものがある。

 たとえば、インフルエンザウイルス。もし、目に見えたら、人は外を歩けなくなるだろう。

 それからネット社会――街の空には、隙間もないほどの電波が飛び交っているに違いない。微笑ましい会話であればいいが、その中には諍いや憎悪なども多く含まれているだろう。そんなものが目に見えたら、たまったものではない。

 

 いつから、ネットが社会を牛耳るようになったのだろうか? 文明の発達は人間の進歩であり、誰にも止められないが、功罪どちらも生み出す。そのリスクの方をまともに受けた私は、世の中がすっかり怖くなってしまった。

 ネットの中は仮想空間。仮名を名乗る自分は、いつでも抹殺できるのだから、使い方次第で、楽しい部分だけを味わうことができると気楽に考えていた。

 ところが、そうはいかなかった。たとえ、存在しない人物になったつもりでも、言葉には人格というものが現れ、そこには魂が存在した。会話を重ねていけば、喜びや怒り、悲しみなどの感情が生まれ、それらは現実社会のそれとなんら変わることはなかった。

 さらに厄介なことには、現実の世界より仮想空間での関わりの方が、深い場合もあることだった。顔が見えない気安さから、本音で関わることが多く、心と心がつながり、脳と脳がダイレクトに反応しあっていると錯覚することさえある。

 表情など一切介しないただ文字だけの関係は、誤解を生じることも多く、そのため一たびこじれると、そのダメージは思いのほか大きい。思い通りにいかない現実世界から、仮想世界に逃避しても、そこで待っているものは、同じく思い通りにいかないことばかりだ。当然といえば当然である、その仮想空間の中にいるのは生身の人間たちなのだから。

 そこでもうまくいかないというのは、結局は自分の人間性に問題があるということだ……自分はダメな人間だ……いや、そう思うところがダメなんだ……

 そうやって私は、どんどんと泥沼にはまっていった。

 

 すっかり暗がりに沈み込んだ私から、いつしか笑顔が消えていた。お笑い芸人を見ても落語を聞いても笑えない。爆笑する人たちの気持ちがわからい。なんでそんなに笑えるのだろう?

 そんな時、幼なじみと会う機会があった。当然、懐かしい子どもの頃の話になる。中学生だったあの頃は、本当にいつも笑っていた。

 ある時など、授業が始まるチャイムが鳴り、教室のドアを開けて先生が入ってきただけで、可笑しくてたまらなかった。さらに先生の顔をまともに見ようものなら、もう可笑しくて可笑しくて笑いをこらえるのに涙が出た。今にして思えばとても失礼な話だが、箸が転んでも可笑しい年頃なのだから、勘弁してもらうしかない。

 あの頃を思い出した私は、少し元気が湧いてきた。そうだ、笑顔だ。無理な笑顔は、最初は不自然かもしれない。でもそのうち、心から笑えるようになる気がしてきた。

 友だちの笑顔、家族の笑顔は見ている方も楽しくなる。もうあの頃のように無邪気に笑うことはできないけれど、私も周りに笑顔を送ろう。そして、新しいこの時代を笑って生きていこう。

 

 笑う門には福来る――

 

 先人のこの教えを信じて。



by mirror-lake | 2017-06-26 08:33 | ショートショート

ささやかな楽しみで書いている物語。   誰かの心に染みてくれることを願って……

by 鏡湖